忍者ブログ

オカルト倶楽部

オカルト倶楽部

干し柿

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

干し柿

これは20年以上前に、聞き取りした都市伝説である。

都内の某私大に通うFくんは、僻地探検を趣味としていた。俗に言う廃墟という場所である。

彼は人々が立ち去った廃村ひなびたムードを好み、その風情を愛していた。
廃虚に行っては、写真を撮ってきたり、スケッチをしてくるのが大好きだったのだ。

ひょっとすると、自分の心の原風景を探していたのかもしれない。

「人々が生きた痕跡って、味わいがあるじゃないですか」

彼は、はにかみながらそう答えた。

こうして、Fくんは、そんな寂れた風景を求め、あちこちを旅していた。

ある時 Fくんは仲間数名と富士の樹海の探検を思い立った。思い立つと我慢できないのが彼の性分である。

「一度、あの魔所と呼ばれる場所に行ってみたいね」

興奮気味にしゃべるFくん。親友で旅行仲間であったSくんは止めた。

彼は樹海の近在の出身で、その恐怖を知っていたのだ。

「やばくねえか、あそこは」

しかし、こんなことでやめるFくんではない。

「でもさ、人間の終焉の地としては最高だよ」

結局、樹海探検は決まってしまい、Sくんもなし崩しに同行することになった。Fくんは、万一遭難してもいいように、かなり重装備で樹海探検にでかけた。

兎に角、コンパスなど役に立たない場所である上、複雑な地形である。用心に越した事はない。

そして、探検が開始された。

「おい、随分と妙な地形だな」

「確かに、歩くだけでも疲れる」

地元出身の友人Sくんの力を借りながら、樹海のあちこちを探検した。樹海を覆う地表には、奇妙な岩や足をとられる粘土が広がり、歩行を苦しめ続けた。

だが、とうとう疲労困憊となってしまった。

「ああ、もう限界だ、少し休みにしないか」

さしものFくんも弱音が出てしまった。

「まったくだ。俺も腹が減ってたまらない、飢餓状態だね」

Sくんも待ちかねたという表情で同意する。

二人は笑顔で弁当を取り出した。自然の中で食べる弁当ほどうまいものはない。これも、廃墟や僻地体験の醍醐味なのだ。

「この瞬間がたまらねえな」

Fくんは大きく深呼吸すると、弁当を食べ始めた。

「よし、食うか」

食事をしながら、Fくんは気になるものを見つけた。あれは、なんだ。

木々の合間に干柿のようなものが揺れている。
しわしわに乾燥した丸い物体が風にそよいでいるのだ。

こんなところに柿の実か、でも季節違いだ。
Fくんは、目を凝らしその物体を見つめた。

「やっぱ、干柿だよな」

干し柿が、風になびいてゆらゆら揺れている。

ああ、そうか。去年の取り残しがそのまま干し柿となったのだな。

「へえ、こんな事もあるんだ」

Fくんは、その干し柿に駆け寄った。なかなかいい色に出来上がっている。
Fくんは、その柿を手にとってみた。

手にねちゃっと、液体のようなものが付着した。

「うわっ、まだ水分が残っている」 

Fくんは、その液体をズボンで拭いた。同時に、すえた匂いが鼻腔を刺激する。
また、柿の大きさも異常である。こぶしよりも大きい干柿なのだ。

「これって、干し柿? 」

よくみると枝になっているのではなく、ワイヤーにぶらさがっているようだ。

「ワイヤーに垂れ下がる柿とは変だな、ん? 」

Fくんは、その柿を観察した。白濁した目、開いた口には妙に白い歯が並んでいる。

「これって、人間の首」

Fくんは思わず干柿を揚げ捨てた。

目の前では、小さな干し首が、ゆらゆらと規則正しく揺れている。

どうやら、ワイヤーで首をつった人間の首から下が、腐って落下したものだ。
残った首は、乾燥し干柿のようになっていたのだ。

あの日以来、Fくんは干し柿が食べられないという。

PR

ゲーム売れ筋ランキング
本の売れ筋ランキング
家電・カメラ の 人気度ランキング
新着ランキングを見る
ほしい物ランキングを見る
人気ギフトランキングを見る
PR

コメント

メールフォーム

PR